先輩からのメッセージ
入社年毎に、テーマに沿った先輩の「生の声」を動画でご覧いただけます。令和7年
保坂 勇太(ほさか ゆうた)
所 属:本社工事部
入社年:令和7年
出身校:秋田職業能力開発短期大学校 住居環境科入社して1ヵ月が経ちました。私は今、上司の下で設備に関わる保守、修繕について学んでいます。毎日違う現場で工事に入るまでの準備、協力会社様との打合せ、段取りなど工事の流れを中心に学んでいます。設備といっても様々な種類の機械があり工事の種類が違い覚えることが多いです。少しずつ知識を得て、出来ることを増やし、1日でも早く社会に貢献できるように一生懸命頑張ります。また、資格取得にも努力していきます。(令和7年5月)
平澤 雫(ひらさわ しずく)
所 属:本社工事部
入社年:令和7年
出身校:秋田工業高校 建築科入社して、1ヵ月が経ちました。私は今、工事写真整理などを行っています。工事の流れや資材の名前など覚えることがたくさんあり、分からないことも多いですが先輩や上司に教わりながら、知識をつけていきたいです。また、資格取得に向けての勉強にも力を入れこれから頑張ります。(令和7年5月)
- 入社して1ヵ月が経ちました。入社当初は馴染めるか不安な点もありましたが、会社の雰囲気が良く少しずつですが馴染めてきたと実感しています。私は住設班に配属され最初は何もわからない状態でしたが、現場を経験していくうちに少しずつ知識が増えていき仕事が楽しいと感じています。 今年は資格取得に力を入れ少しでも早く力になれるように頑張っていきたいと思います。(令和7年5月)
伊藤 惺斗(いとう せいと)
所 属:本社工事部
入社年:令和7年
出身校:男鹿工業高校 設備システム科 鈴木 若菜(すずき わかな)
所 属:本社工事部
入社年:令和7年
出身校:男鹿工業高校 設備システム科入社して約1ヵ月が経ちました。私は主に工事写真の整理や安全書類などを作成する作業をしています。最初はわからない事ばかりですごく不安でしたが、先輩や上司が丁寧に教えてくださり職場の雰囲気にも少しずつ慣れてきました。まだまだわからない事や覚える事がたくさんありますが、早く一人前になれるように日々頑張っていこうと思います。(令和7年5月)
谷口 創太(たにぐち そうた)
所 属:横手支店
入社年:令和7年
出身校:大曲工業高校 電気科入社して1ヵ月が経ちました。私は、上司と一緒に現場作業を行っています。まだまだ分からないことが多くありますが、上司に聞きながら作業内容や道具の名前を覚えられるように頑張っています。また、資格取得に向けての勉強も頑張っていきたいです。(令和7年5月)
戸島 魁星(としま かいせい)
所 属:横手支店
入社年:令和7年
出身校:大曲工業高校 電気科入社して1ヵ月が経ちました。
私は先輩と現場へ同行し、配管の基礎を1つ1つ学んでいます。
まだわからないことも多いですが、毎日新しい発見があり楽しく仕事に取り組んでいます。
今後も積極的に学び、少しでも早く一人前になれるよう努力していきます。(令和7年5月)伊藤 大悟(いとう だいご)
所 属:横手支店
入社年:令和7年
出身校:大曲農業高校太田分校 普通科入社してから1ヵ月が経ちました。先輩と現場へ同行し作業の流れを覚えたり、職業訓練校へ行き資格取得の為に学んでいます。道具の名称などまだまだ知らない物が沢山あり、戸惑うこともありますが経験を蓄えていきながら行動に移していきたいと思います。また、資格取得も頑張って取り組んでいきたいです。(令和7年5月)
鈴木 周真(すずき しゅうま)
所 属:横手支店
入社年:令和7年
出身校:秋田商業高校 商業科入社して1ヵ月が経ちました。私は上司と一緒に現場に行っています。工具の名前や配管のことなど、まだまだ分からないことばかりなので早く覚えて一人前の職人になれるよう頑張りたいです。また、週に1~2日間職業訓練校にいき資格取得のため勉強をしています。仕事と資格取得の勉強を両立し頑張っていきたいです。(令和7年5月)
小川 大輔(おがわ だいすけ)
所 属:本荘営業所
入社年:令和7年
出身校:由利工業高校 建築科入社して1ヵ月が経ちました。
今は先輩や上司に同行し現場仕事や補助をしています。
まだまだ分からないことだらけなので、毎日現場に出向き現場の雰囲気に慣れることや、工具名や配管のやり方など勉強中です。
先輩や上司の方々からいろいろなことを学び資格取得に向かって一生懸命頑張っていこうと思います。(令和7年5月)真坂 龍太(まさか りゅうた)
所 属:本荘営業所
入社年:令和7年
出身校:仁賀保高校 情報メディア科入社して1ヵ月が経ち、会社の皆さんがとても明るく接してくれるので毎日の仕事が楽しいです。今は自分が分からないことを先輩や上司の方々に積極的に聞き、仕事内容や道具の名前、使い方、専門用語を優しく丁寧に教えてもらっています。まだ分からないことがたくさんあるので、もっといろいろな作業をして多くの経験を積んでいきたいです。そして資格取得に向けて勉強も頑張っていきたいです。(令和7年5月)